企業FPが仕事・日常を書くブログ

法人代理店でFPとして活動しています。日常や仕事のことを載せていきます。

火災保険を販売している大手損害保険4社が2019年10月に保険料を値上げすることを発表しました。

以前から秋頃に値上げされると言われていましたが、今回正式に時期などが発表されました。
値上げ幅は、全国平均で5~9%となる予定です。

値上げの原因の1つが自然災害の増加です。

火災保険は火災だけでなく自然災害による被害も補償されます。2018年には西日本豪雨、台風21号、24号が甚大な被害をもたらしました。

近年は自然災害が増加傾向にあり、それに伴い損害保険各社は火災保険金の支払い額が増加しました。
これらの理由から保険料の値上げに踏み切ったのです。

 

私たちの家計への影響は大きい

保険料の増加は家計に大きな影響を与えます。
支払いの増加があっても収入がその分増加すれば問題ありませんが、なかなかそうならないのが現状です。

また、2019年の10月には消費税の増税も予定されています。家計負担の増加に今からしっかり備えておく必要があります。

時々、保険の負担に耐えられずに保険を解約される方がいますが、自然災害が増えている今、火災保険をなくしてしまうのはかなり危険が大きいです。
上手に節約をしながら火災保険を継続できる方法を見つけていきましょう。

 

保険料値上げに対抗するために出来る節約対策

保険料を安くする方法としては主に次のような方法があります。

①値上げ前の契約見直し
②契約期間の見直し
③補償内容の見直し
④免責金額(自己負担額)の見直し
⑤複数の保険会社の比較(特にネット系火災保険)

それぞれについて詳しく解説していきます。

 

①値上げ前に火災保険を見直しする

まず今回の値上がりについて知っておいて頂きたいのが、値上がりの実施は2019年10月以降の契約から適用されます。
つまり、すでに契約をしているものは従来の契約内容のままになり、契約満了後に更新した場合は更新から新契約の内容が適用されます。

つまり2019年10月までに見直しを済ませてしまえば値上がり前の保険料が適用されるため、火災保険の見直しをするなら今がチャンスということです

 

②契約期間の見直し

現在は火災保険は最長10年までの契約が可能です。
火災保険は長期で契約をしたほうが長期割引が適用されるので、それだけ支払い総額は安くなります。

 

③補償内容の見直し

補償内容は充実させれば充実させるほど保険料が高くなります。

現在加入しているものに不必要な補償や特約が付いていませんか?
国土交通省や各自治体が、それぞれどのような災害の危険があるのかハザードマップを公表しているので、それらを確認して必要な補償を見つけるのもオススメです。

最近では自分で組み立てが出来る火災保険も出てきています。
例えばセゾン自動車火災保険の火災保険では、基本補償は火災、落雷、破裂・爆発のみに絞っており、それ以外は自分に必要な補償を付けられるカスタマイズに優れた形になっています。

 

④免責金額(自己負担額)の見直し

免責金額を設定するとその分保険料を安くできます。

貯蓄額が多く、いざという時に使えるお金がある場合、免責金額を高く設定して保険料を抑えることが出来ます。
以前契約した時と貯蓄額や資産状況が変わっている可能性があるので、こちらも合わせて見直しをしましょう。

 

⑤複数の保険会社の比較(特にネット系火災保険)

火災保険は、保険会社によって補償内容、保険料、割引が異なります。
同じような補償でも保険料が異なったり、お得な割引が付いている事もあります。

例えばSBI損保では、ノンスモーカー割引やオール電化住宅割引などのユニークな割引があります。
最近ではインターネットだけで見積りを頼めるので、手が空いた時に検索して、見積りを頼むだけで比較が簡単に出来ます。

各社の比較をして、納得できる価格・補償内容の保険会社を選択するようにしましょう。

■火災保険の節約について参考にさせていただいた記事
○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

 

おまけ

実はこの見直し作業は、災害に遭った時にも役立ちます。
保険は加入者からの請求がなければ支払いがされる事はありません。

本当は保険が適用されるのに、請求をしない人というのは一定数存在するそうです。
その理由の一つに、加入者自身が保険の内容を把握していないというのがあります。

せっかく入った保険なので、補償が適用される時はしっかりと活用すべきです。
火災保険の見直しをして家計の負担を減らしつつ、補償内容もしっかり確認しておきましょう。