企業FPが仕事・日常を書くブログ

法人代理店でFPとして活動しています。日常や仕事のことを載せていきます。

火災保険を販売している大手損害保険4社が2019年10月に保険料を値上げすることを発表しました。

以前から秋頃に値上げされると言われていましたが、今回正式に時期などが発表されました。
値上げ幅は、全国平均で5~9%となる予定です。

値上げの原因の1つが自然災害の増加です。

火災保険は火災だけでなく自然災害による被害も補償されます。2018年には西日本豪雨、台風21号、24号が甚大な被害をもたらしました。

近年は自然災害が増加傾向にあり、それに伴い損害保険各社は火災保険金の支払い額が増加しました。
これらの理由から保険料の値上げに踏み切ったのです。

 

私たちの家計への影響は大きい

保険料の増加は家計に大きな影響を与えます。
支払いの増加があっても収入がその分増加すれば問題ありませんが、なかなかそうならないのが現状です。

また、2019年の10月には消費税の増税も予定されています。家計負担の増加に今からしっかり備えておく必要があります。

時々、保険の負担に耐えられずに保険を解約される方がいますが、自然災害が増えている今、火災保険をなくしてしまうのはかなり危険が大きいです。
上手に節約をしながら火災保険を継続できる方法を見つけていきましょう。

 

保険料値上げに対抗するために出来る節約対策

保険料を安くする方法としては主に次のような方法があります。

①値上げ前の契約見直し
②契約期間の見直し
③補償内容の見直し
④免責金額(自己負担額)の見直し
⑤複数の保険会社の比較(特にネット系火災保険)

それぞれについて詳しく解説していきます。

 

①値上げ前に火災保険を見直しする

まず今回の値上がりについて知っておいて頂きたいのが、値上がりの実施は2019年10月以降の契約から適用されます。
つまり、すでに契約をしているものは従来の契約内容のままになり、契約満了後に更新した場合は更新から新契約の内容が適用されます。

つまり2019年10月までに見直しを済ませてしまえば値上がり前の保険料が適用されるため、火災保険の見直しをするなら今がチャンスということです。

 

②契約期間の見直し

現在は火災保険は最長10年までの契約が可能です。
火災保険は長期で契約をしたほうが長期割引が適用されるので、それだけ支払い総額は安くなります。

 

③補償内容の見直し

補償内容は充実させれば充実させるほど保険料が高くなります。

現在加入しているものに不必要な補償や特約が付いていませんか?
国土交通省や各自治体が、それぞれどのような災害の危険があるのかハザードマップを公表しているので、それらを確認して必要な補償を見つけるのもオススメです。

最近では自分で組み立てが出来る火災保険も出てきています。
例えばセゾン自動車火災保険の火災保険では、基本補償は火災、落雷、破裂・爆発のみに絞っており、それ以外は自分に必要な補償を付けられるカスタマイズに優れた形になっています。

 

④免責金額(自己負担額)の見直し

免責金額を設定するとその分保険料を安くできます。

貯蓄額が多く、いざという時に使えるお金がある場合、免責金額を高く設定して保険料を抑えることが出来ます。
以前契約した時と貯蓄額や資産状況が変わっている可能性があるので、こちらも合わせて見直しをしましょう。

 

⑤複数の保険会社の比較(特にネット系火災保険)

火災保険は、保険会社によって補償内容、保険料、割引が異なります。
同じような補償でも保険料が異なったり、お得な割引が付いている事もあります。

例えばSBI損保では、ノンスモーカー割引やオール電化住宅割引などのユニークな割引があります。
最近ではインターネットだけで見積りを頼めるので、手が空いた時に検索して、見積りを頼むだけで比較が簡単に出来ます。

各社の比較をして、納得できる価格・補償内容の保険会社を選択するようにしましょう。

■火災保険の節約について参考にさせていただいた記事
○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

 

おまけ

実はこの見直し作業は、災害に遭った時にも役立ちます。
保険は加入者からの請求がなければ支払いがされる事はありません。

本当は保険が適用されるのに、請求をしない人というのは一定数存在するそうです。
その理由の一つに、加入者自身が保険の内容を把握していないというのがあります。

せっかく入った保険なので、補償が適用される時はしっかりと活用すべきです。
火災保険の見直しをして家計の負担を減らしつつ、補償内容もしっかり確認しておきましょう。

火災保険を販売している大手損害保険4社が2019年10月に保険料を値上げすることを発表しました。

以前から秋頃に値上げされると言われていましたが、今回正式に時期などが発表されました。
値上げ幅は、全国平均で5~9%となる予定です。

値上げの原因の1つが自然災害の増加です。

火災保険は火災だけでなく自然災害による被害も補償されます。2018年には西日本豪雨、台風21号、24号が甚大な被害をもたらしました。

近年は自然災害が増加傾向にあり、それに伴い損害保険各社は火災保険金の支払い額が増加しました。
これらの理由から保険料の値上げに踏み切ったのです。

 

私たちの家計への影響は大きい

保険料の増加は家計に大きな影響を与えます。
支払いの増加があっても収入がその分増加すれば問題ありませんが、なかなかそうならないのが現状です。

また、2019年の10月には消費税の増税も予定されています。家計負担の増加に今からしっかり備えておく必要があります。

時々、保険の負担に耐えられずに保険を解約される方がいますが、自然災害が増えている今、火災保険をなくしてしまうのはかなり危険が大きいです。
上手に節約をしながら火災保険を継続できる方法を見つけていきましょう。

 

保険料値上げに対抗するために出来る節約対策

保険料を安くする方法としては主に次のような方法があります。

①値上げ前の契約見直し
②契約期間の見直し
③補償内容の見直し
④免責金額(自己負担額)の見直し
⑤複数の保険会社の比較(特にネット系火災保険)

それぞれについて詳しく解説していきます。

 

①値上げ前に火災保険を見直しする

まず今回の値上がりについて知っておいて頂きたいのが、値上がりの実施は2019年10月以降の契約から適用されます。
つまり、すでに契約をしているものは従来の契約内容のままになり、契約満了後に更新した場合は更新から新契約の内容が適用されます。

つまり2019年10月までに見直しを済ませてしまえば値上がり前の保険料が適用されるため、火災保険の見直しをするなら今がチャンスということです。

 

②契約期間の見直し

現在は火災保険は最長10年までの契約が可能です。
火災保険は長期で契約をしたほうが長期割引が適用されるので、それだけ支払い総額は安くなります。

 

③補償内容の見直し

補償内容は充実させれば充実させるほど保険料が高くなります。

現在加入しているものに不必要な補償や特約が付いていませんか?
国土交通省や各自治体が、それぞれどのような災害の危険があるのかハザードマップを公表しているので、それらを確認して必要な補償を見つけるのもオススメです。

最近では自分で組み立てが出来る火災保険も出てきています。
例えばセゾン自動車火災保険の火災保険では、基本補償は火災、落雷、破裂・爆発のみに絞っており、それ以外は自分に必要な補償を付けられるカスタマイズに優れた形になっています。

 

④免責金額(自己負担額)の見直し

免責金額を設定するとその分保険料を安くできます。

貯蓄額が多く、いざという時に使えるお金がある場合、免責金額を高く設定して保険料を抑えることが出来ます。
以前契約した時と貯蓄額や資産状況が変わっている可能性があるので、こちらも合わせて見直しをしましょう。

 

⑤複数の保険会社の比較(特にネット系火災保険)

火災保険は、保険会社によって補償内容、保険料、割引が異なります。
同じような補償でも保険料が異なったり、お得な割引が付いている事もあります。

例えばSBI損保では、ノンスモーカー割引やオール電化住宅割引などのユニークな割引があります。
最近ではインターネットだけで見積りを頼めるので、手が空いた時に検索して、見積りを頼むだけで比較が簡単に出来ます。

各社の比較をして、納得できる価格・補償内容の保険会社を選択するようにしましょう。

■火災保険の節約について参考にさせていただいた記事
○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

 

おまけ

 

実はこの見直し作業は、災害に遭った時にも役立ちます。
保険は加入者からの請求がなければ支払いがされる事はありません。

本当は保険が適用されるのに、請求をしない人というのは一定数存在するそうです。
その理由の一つに、加入者自身が保険の内容を把握していないというのがあります。

せっかく入った保険なので、補償が適用される時はしっかりと活用すべきです。
火災保険の見直しをして家計の負担を減らしつつ、補償内容もしっかり確認しておきましょう。

au損保が自転車保険の加入率調査を実施、加入率は56%

自転車保険の必要性

au損害保険株式会社が、全国の男女2万人以上を対象に自転車保険加入率調査を行いました。その結果、加入率は全国で56%であることが分かりました。

自転車は老若男女誰もが気軽に乗ることができるため、安全な乗り物と誤認している方も多いと思います。
しかし、自転車による死亡事故も発生しており、ルールを守らないと危険な乗り物です。

もし、自転車事故で相手をケガさせたり死亡させたら、自動車事故と同様に高額な賠償責任を負うことになります。自動車であれば法律で自賠責保険の加入が義務付けられており、公道を走っている自動車は最低限の賠償責任に備えていますが、自転車には自賠責保険はありません。

自転車事故だからといって、賠償責任が自動車より安いということはありません。過去には、自転車事故を起こした小学生の親に対し、1億円近い損害賠償を請求された事例もあります。 自賠責保険が義務付けられていない以上、各自で自転車保険に加入し備えることが重要なのです。

 

自転車保険義務化の地域でも最高で加入率71%

今回、au損保が調査した結果、自転車保険加入率は全国で56%とのことです。
この数値には、「おそらく加入している」というケースも含まれているため、実際にはもう少し加入率は低いのかもしれませんね。

地域別に加入率をみると、2015年に全国で初めて自転車保険義務化を条例で定めた兵庫県では、加入率が71.5%ということです。この数値は、全国平均で見ると相当高い数値です。 加入率7割といえば、任意自動車保険の加入率も7割ほどと言われており、十分高い加入率のように思えます。

しかし、自動車には自賠責保険があるので、任意自動車保険加入していなくても全くの無保険状態ではありません。それに比べて、自転車保険に加入していないと全くの無保険状態です。一番加入率の高い兵庫県ですら、約3割は備えがなく自転車に乗っているのです。そのように考えると、決して高い加入率とは言えないのではないでしょうか。

自転車保険の加入率が低いのは、保険の必要性を認識していない人が多いからでしょう。
また、加入義務化を条例で定めたところで、条例違反に対する罰則がないことも理由の一つだと思います。

万が一の事故に備えることは、自転車利用者の義務であると思います。
事故を起こしてしまった時、相手に対して何も補償がなされないことがないように、必ず自転車保険に加入して欲しいと思います。
そして、自転車保険の普及について自治体に任せるばかりでなく、国が主導して重要性を説いて欲しいと願います。

個人の都合で海外旅行をキャンセルしてもキャンセル費用がかからない。新しい海外旅行保険が発売!

離婚や出産、出張などの個人的な理由で海外旅行をキャンセルした場合のキャンセル費用を補償する保険が登場しました。

 

旅行をキャンセルするとキャンセル費用が発生しますが、旅行出発日に近づくほどキャンセル料の負担割合が大きくなり、出発直前だと旅行代金を全てキャンセル費用として取られてしまうこともあります
旅行に行けない上に、お金も戻ってこないというのは悲しいですよね。

 

これまでの海外旅行保険にも旅行のキャンセル費用に備える保険(海外旅行保険の特約)はありますが、キャンセル理由が「死亡」や「自宅の火災」等で止むを得ずキャンセルする場合に限られていました。

 

幅広い理由のキャンセルを補償

三井住友海上が2月から販売を始めた海外旅行のキャンセルに備える保険では、従来の止むを得ない事情によるキャンセルに加えて、

・離婚

・出産

・出張

・パスポートの紛失

・ペットの死亡

等の個人的な事情によるキャンセルも補償の対象となりました。

 

保険料も補償金額10万円までなら1,000円、20万円までなら2,000円と分かりやすく、それほど高くも感じない金額ですね。

現在はこの保険はエイチ・アイ・エスで海外ツアーを申し込んだ場合のみ加入できるものです。
それ以外の旅行会社のツアーや、航空券だけの場合はまだ加入できないのでご注意ください。

 

とてもいい補償内容だと思うので、ぜひ幅広く加入できるようになって欲しいと感じました。

 

チャブ保険では国内旅行キャンセル保険も販売 

外資系のチャブ保険でも、幅広いキャンセル事由に備えた保険がすでに販売されています。
そして、4月より国内旅行のキャンセル費用保険も販売されるとのことです。

配偶者の介護やペットの死などで、航空券・宿泊費・レンタカー代等をキャンセルした場合に補償されます。


チャブ保険で取り扱うキャンセル保険(海外旅行・国内旅行いずれも)も、特定のサイトより旅行を申し込んだ場合のみ加入することができます。

また、チャブ保険のキャンセル保険は、旅行代金の2~7%で保険料が設定されています。三井住友海上では補償金額から保険料が設定されるのとは異なり、旅行代金の高くなるハイシーズンには保険料も高くなるのでご注意ください。

 

海外旅行保険のように価格比較して選んで加入できるようになってほしい

この2つの旅行キャンセル保険は保険料の設定条件が違うので、旅行先や旅行時期に応じた価格を比較できるようになるといいなと思います。
最近ではネットで入れる海外旅行保険も多数登場し、私も旅行計画の際には利用者の声が掲載された比較サイトを活用して海外旅行保険を選ぶことが多いです

 

よく私が利用している比較サイトは 「海外旅行保険クチコミ」 ですが、保険請求をした方の評価や感想なども乗ってて、ふむふむとよく参考にさせてもらってます。
旅行者に役立つ保険、便利なサポートが今後も増えてきてほしいと思います。


LCC(格安航空会社)の登場により、海外旅行がとても身近になりました。
数ヶ月前から格安で海外旅行を予約できる早割も浸透しており、昔に比べると海外旅行がしやすくなっています。

この旅行キャンセル保険が気軽に加入出来て、よりスムーズに旅行キャンセルに備えられるようになるといいですね。

 

LINEが生命保険事業への参入検討しているけど、きっと簡単には生命保険は売れないと思う。

金融サービスの一括提供を目指すLINE

無料通信アプリ大手のLINEが、生命保険事業の参入を検討していることが分かりました。
LINEは決済サービスに加え、「LINEスマート投資」や損害保険を扱う「LINEほけん」といった金融サービスにすでに参入しています。
 
同社では金融サービスの一括提供を目指しており、金融事業拡大のための投資を続けています。
この金融事業への投資が膨らんで2018年12月期連結決算では赤字となっていますが、金融事業の更なる拡大を図って今後も投資を続けていくようです。
 
昨今ではフィンテック(金融とITの融合)の競争も激化してきました。
LINEが提供する決済サービス「LINE Pay」も当初は画期的なサービスでしたが、現在では似たようなサービスが乱立している状況です。
今後もフィンテックの競争は激しさを増すと予想されるので、LINEとしては先行投資を続け、少しでも早く利用者のシェアを確保しておきたい考えなのでしょう。
 

でもきっと生命保険参入は簡単にはいかない

生命保険事業に参入することで、LINEの保険サービスが拡充します。
既に、自転車や賠償責任に関する保険を取り扱っているので、加入できる保険の選択肢が増えることで利用者の利便性の向上が期待できます。
 
ただ、平成28年度の生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によると、成人男女の8割以上の方が生命保険に加入しています。既に、生命保険市場は飽和状態といっても過言ではありません。(ただし、20代に限ってみると男女ともに生命保険の加入率は5割程度であり、この世代に関してはシェアの確保が期待できます。)
 
一方で、LINEの利用者割合は40代以上が多く占めています。人口の構成比率から考えると当然です。
また、生命保険は一年契約が中心の損害保険と異なり保険期間の長い商品が多く、一度加入をすると他の保険に切り替えることは滅多にありません。
これらを考慮すると、LINE利用者の多くが既に生命保険に加入している世代であり、生命保険事業の参入・事業拡大は厳しくなるのではないかと予想しています。

2019年秋に火災保険が値上げ!私たちが出来る対策は?

どうして火災保険は値上げされるのか?

2019年秋に火災保険が値上がりするというニュースがありました。ニュースの概要から私たちが取るべき対応をまとめました。

 

今回は、大手損害保険会社の3つのグループが2019年の秋に火災保険の保険料を値上げする方針を打ち出したというニュースです。
火災保険は火災だけでなく、自然災害にも対応しています。

2018年を振り返ると、自然災害の多い年でした。
保険金の支払いから見ても、過去最大の保険料の支払い、つまり被害が多く出た1年といえます。

 

火災保険は個人宅だけでなく、工場や企業の施設なども範囲に含まれます。
2018年度は個人宅だけでなく、工場の機械類が台風の浸水被害に遭ったりして、被害額が拡大したようです。

 

実は、ここ数年自然災害が増加しています。
そのため、保険の収支は悪化してしまい、保険料は値上げ傾向にあります。今回がどの程度値上げされるかはまだ発表されていませんが、きちんと考えていかなければ、保険料の負担はますます大きくなっていくと予想されます。


火災保険値上げの負担を減らすには

火災保険に限らず、保険は万が一の備えです。しかし、万が一に備えるために日々の生活が苦しくなっていては本末転倒です。

逆に負担を減らすために、必要な補償を減らしたり、蓄えがない状態で保険を削ってしまうのも問題です。

保険はあくまで『不測の事態に金銭的に備えるもの』なので、あらゆる事態に備えるには、流動性の高い金銭的な蓄えが大切です。
備えをしっかりしつつ、資産を増やすには家計のバランスを考えることが大切です。
バランスを保つために火災保険の見直しが重要です。

  

火災保険の見直しポイント

現在加入している火災保険の補償をきちんと把握していますか?
火災保険は一度入るとそのままという人も多く、補償を把握していないという方が実は多いのです。
まず、ご自身が加入している火災保険の確認をしてみましょう。

 

住宅ローンを組んでいる場合、金融機関が質権を設定している事もあります。この場所は勝手に解約が出来ないので、火災保険を変更することは難しくなります。

そういった事がなければ、火災保険は自由に変更が出来ます。火災保険は長期契約でも解約することが可能です。

 

火災保険の見直しのポイントは、
1.補償の範囲を必要なもの絞る
2.契約期間を長期に設定する
3.免責金額を設定する
4.割引を活用する
です。

まずは補償の範囲です。最近では自分で補償を選べる保険が増えています。次に契約の期間ですが、長期になれば長期になるほど割安になります。

免責金額は、自己負担額のことです。ある程度蓄えが出来たら自己負担額を増やすことで保険料を抑えられる可能性があります。

そして、最後に「割引の適用」です。割引は保険会社によって異なります。
オール電化割引やホームセキュリティ割引などもあります。新しい保険もいろいろ出ているので、どんな割引があるか確認してみましょう。

 

■参考記事

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

 

保険料の値上がりニュースというのは保険を見直す一つのキッカケです。
値上がりする前に加入すれば、値上がり前の保険料で加入することが可能です。値上がり前に保険を見直し、保険を賢く活用しましょう。

自己紹介・プロフィール

自己紹介です。

 

■名前

金融太郎

  

■仕事

関東地方の某企業にてFPとして仕事をしています。

主に個人のお客様を対象に、家計・節約・税金・公的保険や保障について関わる仕事をしています。

 

■住まい

関東地方の〇玉県。ダサくありませんよ。

  

 

以前から書いてみたかったブログ。

転勤などもあって生活環境が変わり新しいことにチャレンジしてみようと思いました。

 

すでにいい歳をしたアラフォーFPですが、何事も遅いということはありません。

日々の仕事や生活で気づいたこと感じたことをブログとして書いていこうと思います。

 

基本はのんびりペースです。

どなたかに見てもらえると嬉しいですね。